
くりっく365とは、取引所を介しての外国為替証拠金取引のことをいいます。くりっく365とはその呼称なのです。外国為替証拠金取引は2005年7月金融庁の規制対象商品となりました。それまでは法的な規制がなかったので、悪徳業者などによる被害が多く、外国為替証拠金取引をより安全に行っていくために公設市場が設けられました。
店頭の外国為替証拠金の取扱いを行っている業者も安全性、顧客資産の保全に努める傾向にあるのですが、安全性のみで取引を行うと考えている方にはくりっく365が有利となっています。しかし、発足したばかりなので、通貨ペアが少ないなど、まだデメリットもあります。手数料はくりっく365の取扱い業者によって異なっています。リスクは同じなので、出来るだけ手数料の安い業者を選ぶようにしましょう。各業者の手数料の幅としては、1万通貨あたり、210円〜1,050円となっています。
手数料の差も大きいのできちんと確認して業者を選ぶ必要があります。為替相場は日々変動していますので、相場の状況によっては損失が発生する可能性も当然あることを頭に入れておくようにしましょう。また、株式市場とは違って、為替は24時間取引できるマーケットです。レバレッジが高い取引が可能となっているので、損失に関しては充分な注意が必要となってきます。
取引所がすべての取引の相手となるので、相手の信用リスクを意識する必要はほとんどないと言われています。くりっく365に参加する取扱い業者は、金融先物取引法と取引所規則という厳しい資格基準をクリアしているので、信用リスクの低い業者のみとなっています。
外国為替証拠金取引の大きなメリットとしてスワップポイントがあります。店頭業者の場合には、そのスワップポイントが業者によって違ってきます。くりっく356の場合は、売り買いの区別なく1つの価格で決まっているので、取引所が決める1つの価格でスワップ取引が行われるので透明性がとても高くなっています。
1)FXとは
2)外資預金とは?
3)レバレッジ
4)スワップ金利
5)マージンコール
6)ロスカット
7)円高
8)円安
9)FX取り扱い業者の選び方
10)投資の基礎
11)投資資金の決め方
12)FX口座の作り方
13)チャートの分析
14)システムトレード
15)FXオンライン取引について
16)バーチャルFX
17)税金との関係
18)確定申告
19)資料請求
20)FXはじめる前に
21)FXのメリット
22)FXのデメリット
23)手数料
24)取引の仕組み
25)スプレッドとは
26)FXのツール
27)FX取引
28)FXの情報
29)FX初心者
30)外貨預金とFXの比較
31)チャートについて
32)リスク
33)FXが人気の理由
34)FXの魅力
35)取引の基本
36)初心者の心得
37)取引のポイント
38)FXの特徴
39)FXを開始するために必要なもの
40)FXの注意点
41)利益を出すポイント
42)ミセスワタナベ
43)FXで8億円稼いだ主婦1
44)FXで8億円稼いだ主婦2
45)信託保全
46)くりっく365
47)相互リンク依頼